「機動破壊ー健大高崎 勝つための走塁・盗塁93の秘訣ー」
「ローボールスタート(軌道スタート)のポイント」
ボールが投手の手から離れた瞬間、その軌道からワンバウンドになると判断した時点でスタートを切るのが、ローボールスタート(ワンバン・ゴー)だ。
「軌道でゴーです。判断する位置は、変化球の種類にもよるので一概には言えないですけど、マウンドからホームプレートまでの真ん中を基準にしてます。そこでワンバンするかどうか判断する。」
捕手から距離の遠い二塁へなら、この時点でスタートが切れれば足の遅い走者でもほぼセーフになる(50m7秒台でも十分可能)。だが、捕手から距離の近い三塁に走る場合は注意が必要だ。
これは、走塁練習の基礎である。小学校レベルで身につけるべき技術である。一塁ランナーの二塁進塁であれば躊躇なくすれば必ず成功する。
「ショートバウンドとハーフバウンドの見極め」
捕手はワンバウンドを補給できるキャッチャーと捕るキャッチャーがいますよね。捕るキャッチャーならとことんハーフバン・ゴーにしておかないといけない。でも、止めにくるキャッチャーはショートバンでもいけます。
捕るキャッチャーでも二塁であればいけると思います。
三塁に関しては弾く方向も含めてスタートの判断能力が必要だと考えます。h
ハーフバウンドはいずれもスタートということでしょう。