群馬県大会 決勝 7/26 桐生第一 4-5 健大高崎
二年連続 甲子園を決めた健大高崎高校。おめでとうございます。
この本の走塁の内容は基本的なところが多いが、秘密をバラしている部分もあるので逆に「やれるもんならやってみろ」という意識が見える。
「機動破壊ー健大高崎 勝つための走塁・盗塁93の秘訣ー」
引き続き一塁走者について、
【走者一、三塁でダブルスチールを成功させる方法】
ランナー一、三塁は、多くのチームがセーフティースクイズを使っておくので、右バッターも左バッターも一塁側のバントするような構えをしてあげると、セカンドが一塁側に行ってくれる。
二塁に投げてきたら、捕球からタッチに行った時、その位置を少しでもホームから違い場所にするためにです。
一、二塁間でランダウンに入った場合はライト方向に逃げる。倒れるなどして姿勢を低くさせれば、なおいい。同じアウトになるにしても、アウトのなり方にもこだわっている。
意識の高い選手、チームにこの程度のことをさせることは容易い。しかし、意識の低いチームにこれをどのように浸透させるか、走塁をどれだけおもしろいと思わせるのか、そこが難しい。
はじめは、打撃も苦手で大した特徴のないものから取り組んでいくのもおもしろいかもれない。