バッティングの理屈 落合博満
第2章 目とバッティング 「どのコースに照準を合わせればいいのか」
ー対処する時間の少ないインハイのストレートに照準を合わせようー
野球の技術レベルに応じて変える必要があると感じる。落合さんの考えでは、どのレベルでもインハイのストレートなのではないかと思うが。
高校野球でインハイを要求するチーム、そしてそこにコントロールできる投手はどれだけいるかと思うと、インローはあってもインハイの必要性はないと思う。
「自分のストライクゾーンを確立せよ」
ー打てるボールは、すべてホームベースの上を通過するー
より確実性の高いバッティングをする上で大切なもう一つの要素に、『ボールの見極め』がある。打率や本塁打など、プロ野球における通算記録で上位に名を連ねている選手に共通しているのは、ボール球を打たないこと、すなわち”好球必打”である。
自分自身のストライクゾーンをしっかりと確立しておくことの大切さである。
サイドやアンダーの投手のボールは、たとえすっぽ抜けても頭に当たることはないから、思い切って打ちにいくことができたのである。
打者が頭に叩き込んでおくべきことは、”打てるボールは、すべてホームベースの上を通過していく”という基本なのだ。