「前田智徳の野球塾 内川流”インコース右打ち”」
基本詰まる時はバットのヘッドが出てきて詰まる。
詰まらせないようにするにはヘッドを遅らせて出さなければいけない。
結果、芯に当てる。
インコースの方が力を入れて打っていない。
インコースの方が軽打。そっちの方が手が動きやすい。
遅れた時に慌ててバットを出すから詰まる。
遅れた時ほど、なるべく力を抜いてヘッドを余計に遅らせて出す。
【究極理論】インコースのボールは内側からスライス回転をかけるイメージ。つまり、ヘッドの返しを遅らせるということだろう。
内川選手の理論は、細部にまで究極的な部分が多いと思う。しかし、最低限意識していることは「真下スイングでヘッドの重みを利用して楽にバットを振る」ということにあるのだろう。
これは、私の打撃の考え方とも共通する部分でもあるので、これからも自信を持って選手に伝えていこうと思う。