埼玉県白岡高等学校前編。

高校野球ドットコムより

埼玉県立 白岡高等学校 前編

[積極性を引き出すためのポイント制]

ゲームでの結果を受けて、ポイントを重ねていく。ポイント上位のものを優先的にゲームに出れる。

私自身の考えでも「数字に興味を持てないものは大成しない。」と思っている。

私は数字と言っても、白岡高校のような加点方式ではなくチーム貢献度指数というものを採用している。

監督先生も言われているように数字は目に見えるところが良いと思う。なんとなく「君は弱い」と言われても納得できないのは当たり前だ。そこに、根拠となる数字を示すことができれば説得力が増すだろう。

特に冬場のトレーニングに関しては、モチベーションの維持が難しいので数字を一つの目標にするべきだろう。体重を目標値にしているチームも多いようだが、私はフリーウエイトの重量を目標値に定めても面白いだろう。

とにかく、数字を嫌うスポーツチームは滅びる運命になるだろう。しかし、対策は簡単だ。数字を活かせばいいのだ。

 

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。