憧れの選手。

私が野球を始めたのが小学校4年生の頃。

野球をやるなら投手か遊撃手だと思っていました。なぜならカッコイイから。

当時、遊撃手で憧れていたのはヤクルトスワローズの宮本選手でした。グラブもミズノの宮本モデルを使用していました。それぐらい好きでした。

高校野球ドットコム

[宮本慎也/走る意欲は大きなアドバンテージになる]

「僕はそもそもホームランバッターではないし、プロで生き残っていくには、、もっと走塁に興味を持たなければと気付きました。ただマークされた中で盗塁できるほどの脚力はなかったので、ならば盗塁ではなく、走塁で勝負しようと。そこから、ちょっとでもスキがあれば、先に塁を目指すようになったのです。」

ー偽装スタートの積み重ねが勝敗を分けることもー

リードの仕方といい、プレッシャーのかけ方といい優勝する高校は走塁においても一味違う。

そもそも野球は、打った、投げた、それだけで決着がつくスポーツではありませんからね。1球1球、偽装スタートすれば、必然的に牽制が多くなる。相手のプレーが増えればミスの確率が高まる。これも覚えておいてほしい。それに偽装スタートは足が遅くてもできます。ですから、ぜひチームで取り組んでほしい。走塁練習はチームでやらないと、実践的な状況も作れませんから。

基本的なことを、当たり前に述べる宮本さんは素晴らしいと思います。かつ、プロ野球の世界で生き残るために考え抜いたその経験が言葉に乗り力を発揮していると考えられる。私も、選手に指導する時は宮本さんの名を出して伝えていきたいと思った。

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。