非常識のすすめ 里崎智也
第1章 非常識という常識
【僕の運命論と神宮球場】
・「サイドスローのピッチャーはスライダー」この手の中継ぎの投手は、スライダー1本で、1軍に生き残っていると言っても過言ではない。サイドスローは70~80%の割合でカウント球にスライダーを使ってくるのだ。
アマチュア野球にも通用するのであろうか。
【「人気のセ、実力のパ」の真相】
・セ、パの審判ではストライクゾーンが違う。パは狭く、セは広い。
パはストライクゾーンで勝負しなければいけない。セは広いストライクゾーンで緻密なコントロールが必要になる。
・DH制度の有無。セでは中盤以降で負けていると展開では代打に出され、勝ちがつきにくい。10勝10敗多いのはそれ。パは「負けているのに完投」も珍しくない。
・パは日ハムの北海道、ソフトバンクが九州、楽天が宮城・東北。パはスポーツマーケティングに基づいた戦略が功を奏している。
審判問題はアマチュア野球でも言えるだろう。高校野球でも地域別に審判の色が違う。ストライクゾーンに違いがあるだけでなく、単純に下手な審判もいるのだ。審判が選手を育てることは違いない。良く練習試合の球審をしたが、選手の成長を一番に考えてジャッチしていた。審判にもその意識を持って欲しいと思う。