二遊間の極意 立浪和義
第4章 ダブルプレーの鉄則ーケース別完全対応ー
【6-4-3 ショートは素早いゴロ処理、セカンドは外野側に逃げる技術が必要】
・セカンドの視点で考えると、左側に投げてもらったほうが握り替えがしやすいはずだ。
・普段の練習のときから、いろいろな事態を想定して何パターンものベースの踏み方を自分のものにしておく必要がある。
・「後ろ=外野寄り」たいていのランナーは二塁ベースまでしかスライディングをしてこない。理屈上は、外野のほうに逃げきればスライディングでつぶされることはないと言える。
・ランナーが激しいスライディングをしてくるのであれば、「こっちもやるよ」という意志、構えを見せておかなければならない。
【5-4-3 セカンドは前に出てスライディングをかわす】
・「時間がかかる=一塁ランナーは二塁ベースに近づいてくる」
・いくら俊足の選手でも、この一歩目が遅れると、一塁到達までの時間がかかることになる。セカンドとしては、感覚的に「この打球の遅さなら、一塁はセーフだろう」と思っていても、投げる体勢だけは整えておきたい。
#野球 #守備 #二遊間 #極意