非常識のすすめ 里崎智也
第3章 異端のキャッチャー論
【バッターのシャドーを読む】
・何度も同じバッターと対戦を繰り返していると、バッターによって決まった場所に、決まった影の形が現れるのがわかるようになる。
リーグ戦で同じチームと試合を繰り返す場合は、情報がとても重要。これも、それを伝えようとしているのだろう。高校野球に応用するのであれば、影は見れなくても、打席の立ち位置やフォームなどぐらいは情報を入れておくべきだろう。
・キャッチャーにはレッドゾーンというものがある。その場所までボールが来てしまえば、とてもバットスイングが間に合わず、ミートができないとされるゾーンだ。
これは、スイングの他にもバントも同じことが言える。バスターする為にはある程度のところでバットを引かなければいけないのかなど、時間感覚がスポーツには必要である。ミートができないということに加えて、打球方向もそれで知ることができる。
・シャドーは相手のベンチにも出る。
これは、高校野球ではさらに顕著である。監督によってはベンチはサインを見るなと指示しているチームもあるだろうが、必ず見るのはコーチャーである。そこに”影”が出ることもあるだろう。
#野球 #守備 #捕手 #極意