長打力を高める極意 8

長打力を高める極意 立浪和義

第1章 「立浪流」長打力を高める極意

【強い力を生み出すには、「体を振らずにバットを出す」】

・表現を変えれば、「体を振らずにバットだけを出す」「ヘソの前でヘッドを走らせる」となる。

・バッティングも同様で、ヘソの前でバットに仕事をさせる。ヘッドを走らせる。

・ホームランバッターが「後ろ手で押し込む」と表現することがある。後ろ手とは、右バッターなら右手、左バッターなら左手になるが、私にはそのボールを押し込むような感覚はなかった。この感覚を持つ人こそが、逆方向にもホームランを打つことができるのだろう。

・私の場合は、「手をポンと出す」。非常に感覚的な話で申し訳ないが、この「ポン!」が意外に大事だったりするのだ。

ここで出てくる感覚言葉は、体でバットを振らないと言うことなのだろうけど、それはありえないと言っておく。バットは上半身、特に広背筋で引っ張って打つのだ。体を停止させて打つ打法が流行ったこともあるが、現にプロ野球で回転運動をしていない選手はいない。

#野球 #打撃 #長打 #ホームラン

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。