非常識のすすめ 里崎智也
第3章 異端のキャッチャー論
【無言、確認、激怒】
・キャッチャーとしてマウンドへ登った時の話
・1つは無言。怒りが沸点を超えた場合はシカトを決め込む。
・2つは確認。今置かれている状況を再確認させるもの。具体的に、どういう結果を目指して、こういボールを使うのかという配置の意図を説明していく。
・そして3つ目が激怒。
キャッチャーは何回マウンドに登ってもいい。何か確認したいことがあればマウンドにいくべきだろう。しかし、行きすぎると審判の反感を買う時もあると思う。「意味なくいくな。」「行き過ぎだ。」と思われてはそれ以外のジャッチに影響があるかもしれない。
それに加えて、タイムを取られるのが嫌いな投手もいるだろう。どうしょもない投手に限ってそうだったりするのでめんどくさいところである。取らなければいけないタイムと取らなくても良いタイムをバッテリーであらかじめ決めておく必要があるだろう。
里崎さんはタイムに関して自分ルールがある。投手も共有していればタイムの意味が理解できるだろう。とても参考になるルールだ。
#野球 #守備 #捕手 #極意