今回で最後になります。
【球辞苑「球持ち」】
[オリックス・バッファローズ 星野伸之ピッチングコーチ]
球持ちとは「力を抜くこと」
力を抜く→肘がしなる。鋭角にしなるイメージ
ステップ幅を広くとる→リリースポイントを打者に近づける
[江夏 豊]
球持ち→バッターと間をつめる
ピッチャーも「芯で投げる」一流投手は指先を最大限に活かす。下半身の力指先まで伝える。
さらにメリットは、バッターの動きを見れる。相手バッターを右目で見て、キャッチャーを左目はミットを見る。
大事な事は、「打たせない」という強い気持ち。
江夏さんの説明は正直精神的・感覚的な部分が大き指導には向かない。試合中などにごまかし指導としては使えるだろう。プラシーボ効果は狙える。
星野さんは理論は良いが、他の人と対して変わらない。練習方法もあったがどうでもいい内容だった。
失礼な言い方をすると、年配の方は思考が停止している。國學院大学の助教の話と吉井コーチの話をもっと聴きたかったという感想だ。