科学する野球 バッティング&ベースランニング 平野 裕一
第1部 バッティングの科学 The Science in Batting
Batting2 〜身体の回転を科学する〜腰の回転による体幹の捻り
【踏み出し足側を軸に腰を回転させる】
・踏み出し足では、ステップして着地した後、脚を外向きに開いて(外旋して)踏み出し足側の腰の回転をリードする。腰と一緒に外向きに開くのではなく、腰よりも先に開いてリードする。
・それぞれの脚をこのように使うと、腰の中心を軸にではなく、投手側に身体が移動していくので踏み出し足側を軸に腰を回転させることになる。ゴルフスイングでよく言われる「左半身で壁をつくる」という動きである。
・体幹の捻りを戻す回転がその次に重要という。
・バッティングの構えでは「腰を捻っておくように」と指導され、バックスイングの向きに腰を少し回しておく。これは腰を回す範囲を広げてエネルギーを多く発揮しようとしているのである。
#野球 #バッティング #打撃 #ホームラン #長打 #宮川理論