日本3.0 2020年の人生戦略

日本3.0 2020年の人生戦略 佐々木紀彦

【はじめに:日本人よ。チャレンジ童貞を卒業せよ】

・今の日本人は「チャレンジ童貞」になっているのではないかとすら思います。

・もうひとつの日本の病は「サブカル病」です。

・双方に通じるのは、「失敗」のないゆるい場所に逃げ込んでいるということです。プライドが低いように見えて、実は自己愛の固まりだということです。

・挑戦する人たちがうらやましいということを。ただし、そうした自己と向き合う強さがない故に、挑戦する人を笑ったり、批判したりするのです。

日本の近代は、1868年の明治改元から始まり、その第一ステージは、1945年の敗戦によって幕を閉じました。その後、敗戦から立ち直った日本は、奇跡の経済成長を遂げ、輝かしい「近代の第二ステージ」を創り上げました。しかし、その時代にも終わりが近づいています。戦後モデルのガラガラポンがあわゆる領域に迫っているのです。2020年前後から始まる「日本近代の第三ステージ」、通称「日本3.0」は、これまでとはまったく異なる思想、システム、人を必要とします。

皆さんはこと考え方をどのように考えますか?私個人は、納得できるところが多いです。

野球界も同じことが言えるのではないでしょうか。従来型の指導ではこれからの日本に合わないと思います。これから生まれ育ってくる世代は”新人類”と捉えるように私はしていて、私とは単純に10~20年ほど後に生まれているのです。では、これからの日本のことが考えると合わせるのはどちらになるでしょうか?指導者側なのか、選手側なのか?

日本が安定している時代であれば選手が指導者に合わせることも良いのかもしれません。しかし、これからの日本は激動の時代、私は新世代に合わせた指導をしていく決意です。

#日本 #野球 #第三ステージ #新人類

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。