「GRANDSLAM.4」1

GRANDSLAM.4 河野 慶

【4スタンス理論】

漫画の中に4スタンス理論が登場しました。

A1→クロス「つま先内側重心」

A2→パラレル「つま先外側重心」

B1→パラレル「かかと内側重心」

B2→クロス「かかと外側重心」

クロスは右肩と左腰、左肩と右腰など対角にある部位をそれぞれ伸ばしたり圧縮したりする。

パラレルは右肩と右腰、左肩と左腰など同側にある部位をそれぞれ伸ばしたり圧縮したりする。

A1→伸展

A2→伸展

B1→圧縮

B2→圧縮

私は、A2だそうなので主人公と同じということになりますね。

この漫画のおじいさんが言っていることに共感で、「(4スタンスによって)方向性を見つけたらあとは、自分自身で探すのが近道じゃ。タイプ別のグループの中でそれぞれに感じた事を話し合い確かめて自分の動きを見わけて行け。」

4スタンスに限らず、野球に限らず、選手や生徒や社員同士が同じ認識を持ってお互いに意見やアドバイスができる環境を作ることが大切ということだと思う。

現在の野球部の環境の多くは、絶対的な指導者(=独裁者)がいて全てその人の一声で全員が動く。たとえそれが間違えていても、選手(生徒、社員)はその間違えを指摘できない環境であるとも言える。私は、この環境を変えられる指導者になりたい。

4スタンスについてでは、クロスタイプの圧縮がよくわからない。もちろん、私がA2タイプなので真逆のパターンなので理解できないだけなのかもしてないが是非どこかで勉強したいと思います。

#野球 #baseball #4スタンス

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。