GRANDSLAM.5 河野 慶
【各タイプの安定・動作のポイント】
A1→①安定P2/P4/P5②動作P1/P3③おなか側・人差し指④伸展⑤クロス
A2→①安定P2/P4/P5②動作P1/P3③背中側・薬指④伸展⑤パラレル
B1→①安定P1/P3/P5②動作P2/P4③背中側・人差し指④圧縮⑤パラレル
B2→①安定P1/P3/P5②P2/P4③おなか側・薬指④伸展⑤クロス
安定から動作に移ることで手がフリーになり自分の思うがままに動かせるようになる。
今まで、「軸を作る」意味を考えてきたが、あまり意味のないものだと考えていた。軸は作るものではなく動作中に勝手にできるものだと考えていたからだ。動いてないものに軸はできないと考えていたとも言えるだろう。
しかし、4スタンス理論の考え方はそこに少し近いのかもしれない、なぜなら動作の起点を設けているからだ。軸を作り(これがまだわからないが)それを不安定にして動き始める。これがとても面白いと感じた。さらに、勉強を進め自分の理論に加えて行けたらと考えている。
#野球 #baseball #4スタンス