「GRANDSLAM.6」

GRANDSLAM.6 河野 慶

【感じること】

個人的に”感じる”などという曖昧な世界があまり好きではない。

ー 本 文 ー

次に、”感じる”こと。

自分の体内で起こっているエネルギーの循環に耳をすませるのじゃ。エネルギーは全身を途切れる事なく駆け巡り感覚を研ぎ澄ませる。

達人は静かに立っているようで、内側では膨大なエネルギーのやりとりを行っておるのじゃ。

感じる事によって体は…反応で動けるニュートラルな状態になる。

そして、”待つ”こと。

”待つ”事は自分の間合いに相手をとらえるということ。

ほとんど静止しているようなわずかな動きの中で先の先、後の先を読み合い、相手から正面から外れ、自分の正面に相手をとらえる。

小僧の構えが、東雲を食った。じじいが遺してくれた秘伝の技術じゃ。

このあと、主人公の世界はヒットを放ち先制する。6巻の内容で参考になったのはこの部分だけだ。

打撃の公式:タイミング(スイング+予測)=打撃・結果

ここでの”感じる”や”待つ”などの曖昧な言葉は打撃の公式のタイミングと予測に含まれてくるだろう。

日本人の特徴かもしてないが、「目に見えない何か」を信じすぎるところがある。もちろん、全てを否定する事はしないが、その「目に見えない何か」より自分が確証を持てる技術にもっと目を向けてほしい。それを全て準備し終えた後に、やれ”感じる”や”待つ”、”立つ”や”心を整える”を意識すればいいと思う。多くのアマチュア選手は心に考えを及ばすに値しない技術レベルしかないだろうというのが個人的な見解だ。

#野球 #baseball #心 #打撃の公式

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。