「ハードワーク」1

ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング ラグビー元日本代表ヘッドコーチEddie Jones

【はじめに−マイナス思考を捨てれば、誰でも成功できる】

・日本人選手の、「自分たちは弱い」という思い込みは、非常に強固でした。

・やがてトレーニングが始まり、私は選手たちの思い込みを取り除きながら、チームに「ジャパン・ウエイ」という日本独自のやり方を植え付けました。

・他の国には真似できない「日本人らしさ」を、徹底的に活かしたものです。そこには、プレースタイルやトレーニング方法だけでなく、努力の仕方、マインドセット(心構え)など、精神的なものが多く含まれています。

・「自分はどうせダメだ」というマイナス思考が、成功を阻んでいるのです。それを取り除きさえすれば、誰でも成功を手に入れることができます。

他のスポーツから学ぼうということで、昨年の話になるがラグビーから学ぼうと思う。

この文章で私の興味のある言葉は「マインドセット」という言葉である。

YouTubeを見ていた時にも、為末さんがこんなことを述べていた。

「高校球児で甲子園出場選手の生まれ月を調べると、4・5・6月が多い傾向がる。これは、小学校時代に運動能力が有利に働く4・5・6月生まれの子供は他の選手に比べて体も大きく「自分は野球が上手いんだ。」というマインドセットのまま成長し、上手くなっていくことがある。」ということがあるようだ。この優位性は15歳ぐらいで無くなるのだが、それだけ幼少期のマインドセットというのはその個人に影響を与えるのである。

この本の中には、マインドセットという言葉が多く出てくるようなので学んでいきたいと思います。

#スポーツ #ラグビー #マインドセット

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。