東大と野球部と私
桑田真澄
【第3章 敗戦の中で続く成長−指導日誌②2013年秋季リーグ】
[新人戦での勝利]
・ある投手はストレートが5〜6球決まるようになったので、ストレートの練習も継続しながら得意の変化球を磨いていこうと話をしました。
・大事なのは、1球毎に「準備」「実行」「反省」を行うこと。10球投げ終わったら、その10球に対しても反省し、次の10球に対して準備をすること。集中するだけではなく、どこに気をつけたらいいボールが行くようになったか、敏感に感じ取ってほしいと伝えました。
最近の子どもを指導していると、3つのやるべきことの内の反省が体の内部でできない子どもが多いと感じられる。私自身は、それほど球速が早い訳でもないがコントロールについてはそれなりに自身がある。それは、前の投球感覚からコントロールのズレを理解し、次に活かせる力がある体と考える。身体構造は全員違うので、コントロールには本当にこのサイクルを選手自身で繰り返してもらうしかない。この根気の必要な作業を誰だけ飽きずに継続できるか、これが投手に一番求められる力ではないだろうか。
#野球 #投手 #コントロール