攻撃的守備の極意
立浪和義
【第1章 「立浪流」攻撃的守備の極意】
[強肩が守備上達の邪魔をする]
・スローイングも同じだ。
・具体的に言えば、軸足の内側を投げたい方向に踏み出し、ピッチャーが軸足をプレートに入れるのと同じ形を作り出すことだ。これによって体が横向きになり、前の肩で方向を定めることができる。うまい内野手ほど、この軸足の動きがしっかりとできている。
・「フロントステップ」と呼ぶ。右利きであれば、左足の前を通過させるように右足を踏み出す。
・「バックステップ」右足を左足の後ろに踏むというやり方もある。ショートが二塁ベース寄り、セカンドが一、二塁間寄りの打球をさばき、ファーストに投げる時に使う技術だ。
フロントステップとバックステップがどちらが投げやすいく、スローイングをしやすいかについては再考の必要があると考える。
遠くに強く投げるということだけを見ると陸上競技のやり投げがある。やり投げの選手を見ると、世界記録保持者もフロントステップをしている。しかし、野球は右斜め前方向に投げることが多くなるのでここがやり投げとは違う。スムーズに投げることだけを考えればバックステップである。強いスローイングをしたければフロントステップ。両方の選択を持てれば一番良いと個人的に考えるが。個人的には「ツーステップ」が一番良いと考えています。
#野球 #baseball #守備