攻撃的守備の極意
立浪和義
【第1章 「立浪流」攻撃的守備の極意】
[あの名投手もコントロールを磨いたカベ当て]
・その理由の一つが、あるクセだった。トップから投げにいく時に、利き手が頭から離れてしまうのだ。離れると、どうしてもリリースに安定感がなくなり、コントロールが悪くなる。
・吉見一起選手も両膝を突いてのカベ当てをしていたそうだ。小さい時に地道なスローイング練習を重ねたことが、あの精密機械のようなコントロールを生み出したのだろう。
頭から腕は離れていく。問題はどこで離れて行くかということだと思う。頭の近くをずっと通そうとすると逆に変な投げ方になる。脱力しつつ上体を回転させて、リリースに向けて離れて行くリリースポイントを覚えることが大切だ。
両膝をついての練習だが、2種類の練習をするべきだ。上体をひねるバージョンと上体も固定するバージョン。ひねるバーションは強い送球をする時の練習で、固定するバーションはスナップスローの練習である。
next:「攻撃的守備の極意」9
back:「攻撃的守備の極意」7
#野球 #baseball #守備