攻撃的守備の極意
立浪和義
【第2章 経験して極めた各ポジションの流儀】
[セカンド連続無失失策記録が途絶えた理由]
・なぜかと言えば、彼はボールの上をかぶせるように打つため、オーバースピンがかかりやすい。普通、ゴロの打球は、バウンドのたびに失速していくのだが、オーバースピンは勢いが衰えないまま転がってくるため、イレギュラーしやすい。
・ポジショニングに関して言えば、これもショートよりもセカンドのほうが難しい。とくに戸惑ったのは、インサイドをおっつけて一、二塁間に打ってくる右バッター。わかりやすい例を挙げれば、宮本慎也選手や井端弘和選手だ。
「オーバースピン」を私は、「カンガルーゴロ」と言います。良いバッターはカンガルーゴロを打てます。チームメイトがみんなカンガルーゴロを打てればバッティング練習でカンガルーゴロの練習ができます。カンガルーゴロを多くさばいているチームは全国で勝てます。カンガルーゴロはノックで再現できません。皆さんカンガルーゴロを打てるスイングをしましょう。
next:「攻撃的守備の極意」18
back:「攻撃的守備の極意」16
#野球 #baseball #守備