谷繁流キャッチャー思考
谷繁元信
【第2章 配球を考える】
[意図のある配球をする]
・キャッチャーがアウトローを要求し、それがコントロールよくパーンと決まったら、もう一度それを要求してしまいがちです。「今投げられたのだから、もう一球投げられるだろう」と思ってしまうのです。でも、いい球が必ずしも二球続くとは限りません。同じレベルの球を求めすぎると違う結果になることもあります。
・もう一つ、配球で大事なのは、必ず意図を持つことです。先ほども少し触れましたが、僕は試合後に配球をおさらいする時に、なぜこのバッターに対してこの球を要求したのか、その意図をすべて説明できました。
・極論を言えば、きちんと意図を説明できるのなら、ミスをしたって、ホームランを打たれたって構わないとすら思います。勝ち続ける、活躍し続けるためには、必ず意図がないといけないのです。
#野球 #baseball #捕手