投手論
吉井理人
【第3章 キャッチャー技術を考える】
[変化球は低く、真っ直ぐは大胆に]
・これが股間が尻より先に出ると、右の股関節が伸びてしまい、頭とボールを持つ右手が離れ、投げる準備がしっかりできない。その結果どうしても体が開いてしまうしリリースも安定しない。
・逆に肘の使い方やリリースポイントといった投球フォーム全般については、一概にこうしろと押し付けてしまうと、投げ方じたいがわからなくなり、投げることに臆病になってしまう。教えられることは、自分の力加減をしっかり学び、どんな状況でも自分のフォームを再現できるよう繰り返し練習することとコンディションを整えること–これくらいしかない。
・「変化球を投げるなら低く、真っ直ぐを投げるなら大胆に投げなさい」
私も同意見で、肘の使い方や利き腕の使い方をいじることが怖いです。
ヒントだけ与えて個人で繰り返し試行錯誤して感覚の世界でつかんでほしいというのは指導者の逃げだろうか。
next:「投手論」20
back:「投手論」18
#野球 #baseball