谷繁流キャッチャー思考
谷繁元信
【第3章 キャッチャー技術を考える】
[ランナーをアウトにできるミットの形]
・クロスプレーの時、ランナーにミットを蹴られたり、球がこぼれたりする可能性があるため、キャッチャーは心理的にどうしても右手をミットに添えたくなります。右手を添えてタッチしようとすると、どうしても動きは遅くなってしまいます。
・昔は平たく間口が広いミットが主流でしたが、これからは片手でも落球しないミット、つまり、ポケットが深くて間口の狭いミットの需要が高まる可能性があると見ています。
・紐を緩めているのか聞いて見たのですが、「なんとなく」というあいまいな答えが返って来ました。つまり、紐を緩めていることに根拠はないということです。
・道具というと、大切に扱うことばかりが取り上げられます。僕は、道具を大切に扱うことは、わざわざ言うまでもない当然のことだと認識していて、野球がうまくなりたいのであれば、「味方につける」「武器にする」というレベルまでこだわるべきだと思います。
#野球 #baseball #捕手