攻撃的守備の極意
立浪和義
【特別対談 後編 立浪和義×宮本慎也 選定!守備のベストナイン】
[守りやすいピッチャー、守りやすい球場]
・テンポが良くて、球に力があって、三振が多いピッチャーが一番守りやす。
・(打球)が飛んでこないのが一番いいですかなね。僕は、正直、ゴロを打たせるピッチャーはいやでしたね、打球が飛んでくるので。ヤクルトで言えば、伊藤智仁が守りやすかったですね。テンポが良く、三振も多い。
・(旧広島市民)あそこでサードを守る時は、自分の手でグランドをならしていたんだよ。〜素手で、ってことですか?
・広島市民球場で守る時は、帽子のツバを深くしてた。顔に当たらないようにね。イレギュラーバウンドしたとしても、ツバに当たって防げる可能性があるかもしれない。それぐらい、気を使ってたね。
[受賞合計15回の2人が選ぶゴールデングラブ賞]
・宮本はどう思っているかわからないけど、グラブが下に落ちる選手はうまい。先ほども話したように、グラブが下に落ちることで、下から上に使うことができる。腰を割って膝も落として、そうすると、懐が広くなる。体の前にスペースができるから、難しいバウンドにも対応しやすくなるんだよね。
・ボールとの間合いですよね。パンっと手(グラブ)を下ろすことを考えていました。ただ、あまり早くグラブを構えすぎてしまうと体が固まってしまう。そのタイミングをはかれる選手がうまいと思います。
・キャッチャーは古田敦也さんですね。古田さんのすごさを一番感じるのが、ランナーがいるときにショートバウンドを止めに行かずに、捕りに行くんですよ。足が速いランナーは、ショートバウンドしたのを見ると、次の塁へ行こうと体重が移るんですけど、古田さんはそのショートバウンドを捕りにいく。そのまま送球して、ランナーを刺していました。
back:
#野球 #baseball