野球センスの極意
立浪和義
【第3章 守備センス解説&列伝〜野球センスに必須の守りの鉄則】
[視野の広さに瞬時の判断力、プラス遊び心が、センスある頭脳プレーを生む]
・インハイのシュートに詰まった打球は、二塁ベースのやや左側に飛び、ショートへの飛球。イージーなフライで、誰もが坂本選手が捕球すると思ったはずだ。しかし、坂本選手はノーバウンドでキャッチせず、あえてワンバウンド捕球。6-4-3の併殺を完成させた。なぜ、ダブルプレーを取れたのか。それは、「フライアウト」と決めつけたビシエド選手が、一塁までしっかりと走っていなかったから。
・ルール上、内野手の故意落球の場合、併殺が認められない。故意落球とは、無死または一死、走者が一塁の時に適用されるルールで、「審判員から見て容易に捕れると判断した飛球、またはライナーを、内野手がグラブや手で実際に触れて落とす行為」を指す。坂本選手はグラブや手に触れず、飛球をワンバウンドさせていた。グラブに当てた後にわざとポロリとしていたら、併殺は不成立で、ビシエド選手のみがアウト。一死一塁から試合再開だった。
next:
back:
#野球 #baseball