野球センスの極意
立浪和義
【第3章 守備センス解説&列伝〜野球センスに必須の守りの鉄則】
[見せ場たっぷり!外野手ならではの野球センスあふれるトリックプレー]
・落下地点にいかに早く入るか。外野手に求められる守備センスの一つだ。センスのいい外野手は、落下地点へ無駄なく一直線に走り込む。
・センターは投球コースと打者のスイングが見えるため、ある程度は打球方向を予測できる。以前、岡田選手のスタートの映像を見たが、バットとボールが当たる前に動き出し、見事にそこに打球が飛んだ。「インパクトの前に動く」という究極のスタートをやってのけていた。
・まずはグラブを持って全力で走るクセをつけたい。それによって、捕球センスも磨かれるはずだ。外野手ならではの野球センスあふれる頭脳プレーもある。一死二塁で「頭上を越す長打」と外野手自身はわかっているのにも関わらず、あえて捕球姿勢を作り、走者を幻惑させる。
・ここからわかるのは、「ランナーは打球を見ているようで、見ていない。外野手の動きを判断材料にしている」ということ。
・大事なことは、自分が守っている場所からフェンスまでの距離を知ること。どのぐらい走れば、フェンスに到達するのか。さらに、クッションボールの跳ね返りはどの程度か。球場の特性を頭に入れておく必要がある。
next:
back:
#野球 #baseball