「吉井理人コーチング論」65

吉井理人コーチング論 教えないから若手が育つ

吉井理人

51CuO8Yhk0L._SX337_BO1,204,203,200_

【終章】

[球界あげて指導体系づくりを]

・日本球界のみんなで知恵を集めて、段階的な指導理論体系を作るべきではないか。

・米国では、大リーグ機構(MLB)と同国野球連盟が「ピッチ・スマート」と題した故障防止のガイドラインを作った。22歳以下のアマチュア投手を対象に、年代を区分けして、一日の投球数や次回登板までの間隔を明示している。

ピッチ・スマートをどれだけの人が知っているだろうか?日本のアマチュア球界はほとんど知らないだろう。そして、今日も同じことを繰り返している。その結果、怪我をした選手のことを「根性がない」などという。これは、もはや罪であることを認識するべきだ。そして、保護者はそのような指導者を認めてはいけないし、子どもを託してはいけない。

next:

back:

#野球 #baseball #新潟 #柏崎 #体修塾

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。