体修塾打撃理論「どこからがスイングですか?」
質問です。みなさんは野球の打撃において、どこからがスイングだと考えていますか?
一般的には、多くの選手はトップから手が動き始めた時から始まっていることが多いです。
この問題を考えるようになってから私の打撃指導は変わってきました。
私の考える“スイング”は、トップハンドが仕事をしたところからがスイングだと考えています。スイングが始まる点を、SOPと読んでいます。SOPとは“See Off Point”といい、日本語でいうと「見逃し点」となります。見逃し点というぐらいなので、SOPまではスイングを中止できることができます。トップハンドが仕事をしだすとバットを止めることは難しくなります。
では、どこからスイングを始めることが理想なのかというと、もう一つの用語を覚えていただく必要があります。それは、SPPと言います。SPPとは“Swing Pass Point”といい、投球軌道上にバットの芯が入った点のことを指します。体全体で、SPしてSPPを通過した後にトップハンドが仕事をはじめます。このスイングの習得が体修塾の打撃練習の目的であり、結果的に脱力スイングに繋がります。
#野球 #baseball #新潟 #柏崎