体修塾打撃理論「SPを可能にする2つのposition」
打撃スイングを完成させる上で2つのpositionを通過させる必要があると考えている。
まず、大前提としてストライクボックスの後面からSPしたいと考えている。そのためには必要な2つのpositionがあります。
⑴PP:Parallel Position(パラレル ポジション)
トップハンドとバットが平行になること。トップハンドを最大限脱力することで可能になる。SOP=SPPまではなるべくPPを継続する。SOP=SPPを通過後、PPを解除し、⑵のポジションに移行していく。
⑵0position(ゼロ ポジション)
ボトムハンドの肘からバットのヘッドが一直線になること。フォローの最後までこのポジションを継続する。
インパクトは⑴と⑵の間で発生する。打球をあげたい場合は⑵よりでインパクトを迎えると上がりやすい。⑴よりでインパクトを迎えるとゴロになりやすいです。
このポジションを通過させるためにはトップハンド側の使い方が大切になります。そのための練習が「トップハンド脱力体操」です。気になる方は、練習方法は直接指導で説明します。
この2つが理解できると、正しいインサイドアウトが身につくことは間違いないです。
#野球 #baseball #新潟 #柏崎