絶対エース育成論
佐藤義則
【第4章 才気あふれる投手陣と、もえる男にも通ずる熱き投手起用】
[新人NO.1サウスポー 松井裕樹]
・テレビで初めて見たときには、真っ直ぐはそこそこ威力があると思ったが、高校生がクルクル空振りしているあのスライダーは、プロのバッターは振らないと思った。カーブ並に曲がって行くからスピードがあると振ってしまうが、ワンバウンドになるボールは、プロは振ってくれない。
アマチュア野球とプロ野球は違うと言うこと。教えなければいけないのはプロ野球。変化量を求めるアマチュア変化球は卒業しなければいけない。指導者も含めて。
・みんなはスライダー、スライダーと言っているけど、スライダーはあんなに落ちない。私に言わせればブレーキが鋭い縦のカーブだと思う。
投手の変化球の整備をしてあげるだけで、投手は一気に成長する。中学生や高校生に変化球は何があるの?と聞くと、「スライダーとカーブとフォークです。」と言ったとする。では、そのスライダーとカーブを見ると大して変わらなかったりする。ほぼ同じ球種なのに、倍の努力が必要になる。それであれば、どっちかに絞って1つを倍練習したほうが精度が上がる。これは、指導者が管理しなければいけないことである。選択と集中である。
#野球 #baseball #新潟 #柏崎