【2018/8/11workout:小千谷少年野球チーム】

2018/8/11 小千谷少年野球チームの練習試合を見学させていただきました。

私が、少年野球に求めていることは「経験」と「野球というスポーツの楽しさ」です。

勝つことではありません。もちろん、負けるためにやる試合はないと思っています。

試合は勝ちを目指すのですが、一番大切なことではありません。

なので、大会で勝ち進まなくても練習試合などで多くの経験を積むことが大切です。そこで、「できたこと」「できなかったこと」を覚えておくことが大切です。そして、何をしたいのか、どんな選手になりたいのか、どんな守備をしたいのか、どんな打撃をしたいのか、ということを自分自身で考えることが大事です。

試合を見た感想は「楽しかった!」です。見ていて「楽しい」気持ちになる野球っていいですよね。練習にしても、試合にしても、罵声「なんでできねんだよー!」などが飛び交う現場は大嫌いです。少し相手チームから出てましたが…

小学生なんだからできなくて当たり前です。自分の小学生のころを思い出して下さい。

少し技術指導もさせていただきましたが、小学生に難しいことを言っても仕方ありません。楽しみながら技術も上がっていくことが大切だと考えています。

楽しい感じが伝わればと、少し画像もあげておきます!

IMG_0456

※ホームラン競争の場面

IMG_0457

※最後の説明「ホームラン狙って行こうぜ!」

#野球 #baseball #新潟 #柏崎

 

 

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。