「甲子園という病」5

甲子園という病

氏原英明

【第五章 プロ・アマ規定で置き去りにされた指導の在り方】

・「いまの野球界は、高校の間で結果を出さないと…

・「プロで二軍に落ちている選手には二通りありました…

・とはいえ、二人がいても甲子園出場は叶わなかった…

・日本の悪い風潮だと思いますが…

・「いまのプロ野球界をみていて残念だなと思うのは…

・これを「少子化の影響」と口にする人間もいるが…

・「元プロ野球選手が皆、野球の技術指導に詳しいのか…

[元プロ野球選手が指導のプロではない]

ある元プロの指導者が「ヒッチするな!」と指導をしていた。しかし、その元プロは現役時代にヒッチをしていた。自分の技術についても大して理解していない指導者が、イメージだけで指導していることは多々ある。

これは、選手側がしっかり勉強し、調査しなければいけない。

「賢くなれ!選手たち!憧れだけでは上手になれない!」

[育成した指導者が支持される野球界に]

日本に野球界に、しっかり技術指導をできる指導者がどれだけいるのだろうか。

選手も「私の監督(マネジメント)は◯◯監督です。私のスキルトレーナーは大林さんと◯◯さんです。私のフィジカルトレーナーは◯◯さんです。」ということが言えるようになってほしいと思います。

しかし、これは監督とスキルトレーナーとフィジカルトレーナーが別の人でないといけない。現状では「私の監督=スキルトレーナー=フィジカルトレーナーは◯◯さんです。」となります。

ぜひ、前者の形になることを望んでいます。

#野球 #baseball #選択肢 #選手 #賢くなれ!

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。