私の、パーソナルな部分を少し開示すると私は大学院を修了してから7年間教育の世界に身を置いてきた。立場を利用し、様々な高校でお世話になってきた。
そこで感じたことは、「教育のアップデート」です。
前回の「さよなら、おっさん」ともリンクするところがありますが、教育は教育事態にアップデートにシステムが無いことに気づいた7年間でした。経団連も就活ルールを変えようとしているご時世にそこまでの期間を預かる教育が何も変わらない。
毎日学校に行く必要なるの?
カリキュラムって必要なの?
知識を脳に記憶する作業はいるの?
集団行動、協調性っているの?
そこの問題から目を背け続けている。今一度、教育をアップデートする必要があるだろう。
日本再興戦略
落合陽一
【第6章 教育】
「ポーフォリオマネジメント」
「金融的投資能力」
この二つを野球界でも育成できる組織を作らなければ野球が社会から選ばれるスポーツにならないと考えています。
#野球
#教育
#体修塾