「空に向かってかっ飛ばす!」15

空に向かってかっ飛ばす!

筒香嘉智

51jzpllQp-L

【第4章 「勝利至上主義」が子供たちの未来を奪う】

[子供にバンドは必要か]

・「勝利至上主義」…

選手が大人の顔色ばかりを見ている。間違いないと思います。そのようなことに気づかない指導者ってどうですか?というより、選手が指導者の顔色を疑っているのが普通なのだと思っているのでしょうか?むしろ、心地よいと思っているのでしょうか?

一番最後の感覚であれば、これはパワーハラスメント以外の何物でもないです。「上に立つもに対して、下にいるものは敬わなければいけない。」的な、20年ぐらい前の常識で生きている方ということです。選手や保護者の皆さん注意しましょう。

時代は流れていますし、社会も変わっています。

・たとえば、バントを…

・僕は子供たちの…

バント練習2〜3時間…高校時代にやっていました。今考えると、なぜあの練習をしていたのか…精神的に強くなる。緊張した場面で自信を持ってプレーできるようにする。確かに、緊張はします。しかし、緊張する場面でバントの練習をして練習が終わってしまったら、緊張する場面で打撃ができるのでしょうか?今思うと、緊張した場面でバントしかできない練習に3時間もかけていたのだなと。無駄な感じがします。

・高校時代には…

「できる限り試合に勝つために無理をしろ。」子供が大人にそのように言われればやらざるを得ません。指導者は「最近の若者は弱い。」などと言いますが、昔から怪我をしている選手は多く存在したと思います。選手の絶対数が少なくなっているので、相対的に多く見えるだけだと思います。

日本社会の人口ボーナスは終わりました。野球界の人口ボーナスもとっくに終わっています。日本社会も野球界も同じ問題を抱えている訳なので、何かを変えなければいけないことは変わりません。変わりましょう!

#野球

#baseball

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。