空に向かってかっ飛ばす!
筒香嘉智
【第4章 「勝利至上主義」が子供たちの未来を奪う】
[子供にバンドは必要か]
・「勝利至上主義」…
選手が大人の顔色ばかりを見ている。間違いないと思います。そのようなことに気づかない指導者ってどうですか?というより、選手が指導者の顔色を疑っているのが普通なのだと思っているのでしょうか?むしろ、心地よいと思っているのでしょうか?
一番最後の感覚であれば、これはパワーハラスメント以外の何物でもないです。「上に立つもに対して、下にいるものは敬わなければいけない。」的な、20年ぐらい前の常識で生きている方ということです。選手や保護者の皆さん注意しましょう。
時代は流れていますし、社会も変わっています。
・たとえば、バントを…
・僕は子供たちの…
バント練習2〜3時間…高校時代にやっていました。今考えると、なぜあの練習をしていたのか…精神的に強くなる。緊張した場面で自信を持ってプレーできるようにする。確かに、緊張はします。しかし、緊張する場面でバントの練習をして練習が終わってしまったら、緊張する場面で打撃ができるのでしょうか?今思うと、緊張した場面でバントしかできない練習に3時間もかけていたのだなと。無駄な感じがします。
・高校時代には…
「できる限り試合に勝つために無理をしろ。」子供が大人にそのように言われればやらざるを得ません。指導者は「最近の若者は弱い。」などと言いますが、昔から怪我をしている選手は多く存在したと思います。選手の絶対数が少なくなっているので、相対的に多く見えるだけだと思います。
日本社会の人口ボーナスは終わりました。野球界の人口ボーナスもとっくに終わっています。日本社会も野球界も同じ問題を抱えている訳なので、何かを変えなければいけないことは変わりません。変わりましょう!
#野球
#baseball