【2019/1/6小千谷名球会練習参加】
2回目の練習参加をさせていただきました。今回は、前回よりも多い人数でした。私の打撃理論にも興味をもってもらえているようでとても有り難いです。
元々、素晴らしいスイングをしている選手が多いということもあり、SPやWPを説明し、実践すると恐ろしいスイングに変化していました。加えて、体修塾流ヒッチを説明させていただき、実践していただけると、さらに恐ろしいスイングに変化!力感も少なく、アクセル全開のスイングになっていました。
あとは、インプットを多くして、実際に前からくるボールにアジャストしていく作業を繰り返せばホームランバッターが量産されそうな勢いです。
ここで、私の投稿だけを見ている方々の中には、「大振りだ!」と思われたり、「アッパーだ!」「打率が残らない」と思われている方もいらっしゃると思いますが、実は逆です。まず、打率が上がり始めることが多いです。正しく、SPすることでインパクトゾーンが広がるわけなのでコンタクト率が上がります。アウトのなり方の1つである「空振り」する可能性が下がるということは、打率が下がりにくいということです。
練習の最後に「要素を全部伝えました。」とお伝えしましたが、あとで指導を振り返ったら1つめの要素で終わっていました。次回があれば、残りの3つの要素を伝えさせていただければと思います。
#野球
#baseball
#チーム指導
#小千谷名球会