空に向かってかっ飛ばせ!
筒香嘉智
【第5章 堺ビックボーイズの試み】
[年間140試合もする子供たち]
・土日祝日だけ、…
3月の中旬ぐらい、新潟県でも海沿いは雪がなくなってきます。雪がなくなった瞬間に「試合だー!」と言わんばかりに練習試合や大会に参加している小学校があります。
この時期の試合いりますか?と言いたいところですが、少年野球の一つ目の大きな大会が春先に控えていることもあり、仕方ないのかもしれません。大会を選定することも必要なのかなとも思いました。
[大人たちが変わり始めた]
・実は少年野球の現場…
子供は何も言わなければ、楽しいことを続けると思います。しかし、そこに外部的な要因が入ってきた時に、(例えば、「勝たなければいけない」「親に怒られる」)子供たちのモチベーションを削ぐことがあると思います。
なので、指導者の役割の中に「選手のモチベーションを上げる」ということがあるという方々もいますが、私は「モチベーションだけは選手の仕事」だと考えています。むしろ、そちらの方が効率も良いですし、選手にとっても未来への財産になると考えています。
なので、モチベーションが落ちている選手に対しては、私も明らかにモチベーションを落としたりします。「モチベーションの低い君の相手をする時に、私だけモチベーションを上げなければいけないというのはおかしい。」と言わんばかりにだ。これが、指導者としてはとても大切だと考えている。そして、絶対に「やる気出せー!」と怒ってはいけない。
#野球
#baseball