スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜
林 卓史
【第4章 助監督就任から現在まで】
[投手陣の改革「140キロ+something」]
・そして「140…
中学生であれば120~130キロあれば良いでしょうか。変化球は私は、カットボール、ツーシーム、チェンジあっぷの一つ、欲張るなら二つあれば完璧だと思っています。
[ポール間走]
この練習をしたから…
ポール走には技術的な向上には意味がないことは私も5年ぐらい前から気づいていました。選手にもさせたことはありません。走らせるのであれば、ノックなどで野球の技術に関係するところで走らせます。ただ、走ることは時間の無駄だと思っています。
もっと言えば、持久走などは練習メニューを考えることを放棄し、30分ぐらい練習時間を潰すために練習メニューだと考えています。
・村上春樹さんも…
・これは一理あって、速球…
肉体は「使役動物」。間違いないと思います。心のエネルギーを燃やす原因が自分以外にあると生きてく上で辛いです。部下のモチベーションを上司が管理しろなどという意見もあるが、これは部下が最大限に成長することを上司が奪うことになると思います。野球選手も同じです。野球に取り組むモチベーションをこっちが奪ってもいけないですし、与えてもいけないです。指導者は我慢しましょう。
#野球
#baseball
#体修塾