平成から令和へ。令和の時代も、「体修塾」をよろしくお願い申し上げます。 令和、一発目の投稿は「自由」についてです。
投稿者アーカイブ:大林智也
少年野球について考える。
小学・中学生が野球で勝つために一番楽なのは、投手を作り、エースに投げさせることです。良い投手がいれば勝てます。 なので、小学生からポジション「投手」という専門性を持たせる必要があるのか。私個人は、反対です。中学生までは専続きを読む “少年野球について考える。”
とある土曜日の夕方…
2019/4/13@新潟県のある中学校の隣の野球場
「スピンレート」11
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林 卓史
「スピンレート」10
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林 卓史
選手を育成することだけでは…
私は、現在「新潟crown」と言うチームに関わらせて頂いていますが、それ以外にも少年野球チームや中学生個別指導や社会人軟式チームなどの練習にも参加させて頂いています。 選手と関わると、その瞬間は選手が劇的に変化したり、打続きを読む “選手を育成することだけでは…”
「スピンレート」9
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林 卓史
「スピンレート」8
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林 卓史
「スピンレート」7
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林 卓史
「スピンレート」6
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林 卓史