現状、単独でチームを作れていない中学野球部が新潟県にはたくさんあります。 それを受けて、なぜか「外部指導員」というシステムに全国的に資金を突っ込もうとしています。
カテゴリーアーカイブ: ”大修塾”野球理論編
とある土曜日の夕方…
2019/4/13@新潟県のある中学校の隣の野球場
「手が先に動く」(新トップ概念)
打撃を語る時の日本人的な絶対的理論の1つに 「スイングをはじめる直前まで手(グリップ)がトップに残る」
球数制限とマインドセット
新潟県高校野球連盟が全国に先駆けて公式戦での「球数制限」を発表しました。
BSPという用語について…
体修塾打撃理論「BSPという用語について…」 BSP:The bottom of the swing path「スイング軌道の底」 PO:Pitching orbit「投球軌道」 BSP=POにする。 従来のダウンスイン続きを読む “BSPという用語について…”
落下するバットの重みを…
体修塾打撃理論「落下するバットの重みをボトムハンドで引き込む:ボトム引き込み」 落下するバットの重みを上体の回転動作によって生まれるボトムハンド側の肩甲骨の張りにより引っ張り込み、ヘッドを走らせる技術。 そのためにも、広続きを読む “落下するバットの重みを…”
SPを可能にする2つのposition。
体修塾打撃理論「SPを可能にする2つのposition」 打撃スイングを完成させる上で2つのpositionを通過させる必要があると考えている。 まず、大前提としてストライクボックスの後面からSPしたいと考えている。その続きを読む “SPを可能にする2つのposition。”
どこからがスイングか?
体修塾打撃理論「どこからがスイングですか?」 質問です。みなさんは野球の打撃において、どこからがスイングだと考えていますか? 一般的には、多くの選手はトップから手が動き始めた時から始まっていることが多いです。 この問題を続きを読む “どこからがスイングか?”
選択と集中
【選択と集中】 様々な意味でこの言葉を使う方々がいると思う。 体修塾では、選手の成長段階に応じて、今必要だと考えられる技術を選び、選択し、集中して練習する。選手の成長にのみ目を向ける。 集団の中の個ではなく、成長して自立続きを読む “選択と集中”
GO PRO HERO5.
BSH宮川理論新潟柏崎支部 「GO PROはじめました。」 かなり面白いカメラですね。 新潟県内に肩にカメラつけて指導している方、共有お願いします。 #GO PRO #動画 #分析 #指導