色々な方から指導の予約を頂いています。ありがとうございます。感謝しかありません。 その際に、料金システムについての質問が多くありましたので一枚にまとめました。今年度はこのシステムでスタートします。変更あれば、また更新した続きを読む “2019年度料金システムについて”
カテゴリーアーカイブ: 未分類
新潟,夏の高校野球決勝。
本日、中越vs新潟明訓の決勝戦が行われました。 今年の大会全体の雰囲気から、実力的に拮抗した大会だったなと感じています。 新潟県にも県外から留学選手が多く入ってくるようになり、これが私立に悪影響を与えていると考える。これ続きを読む “新潟,夏の高校野球決勝。”
日米打撃の違い、青木選手に聞いた・・
2016年シーズンの開幕が間もない野球界ですが、高校生も選抜や各県春大会に向けて準備を進めていることだと思います。 今日は、今年からマリナーズへ移籍した青木選手についてです。 ”左サイドの意識”という言葉が気になります。続きを読む “日米打撃の違い、青木選手に聞いた・・”
吉田選手のスイングやはり・・
動画サイトで吉田選手のホームランを発見。 素晴らしい技術は美しい。やはりこれは普遍の原理だと思う。 フォローの大きさが素晴らしい。あのフォローにするためには正しい軌道でスイングしなければいけないと思う。 見て真似るフォー続きを読む “吉田選手のスイングやはり・・”
ノックの練習効果を考える。
トスを上げてくれるパートナーがいないのでノックで打撃練習をしてみる。
高校生でもここまでこれる。
ロッテにドラフト1位で入団した平沢選手。打撃が注目される中、守備もショートとして素晴らしいプレーを見せている。
前田健太選手メジャーでオープン戦登板
夢のメジャー挑戦。 数々の日本人投手がメジャーに挑戦生てきたが前田健太投手は成功するか。
ロビンソン・カノー選手から学ぶ
まずは、この映像を見てもらい、このスイングから学ぶ。 カノー選手はベースから離れてたっていて、オープンスタンスからクローズドステップで入っていく。フォロースローはもちろん片手になっている。バットのヘッドは下がり、左肩は下続きを読む “ロビンソン・カノー選手から学ぶ”
バッティングの理屈(36)
バッティングの理屈 第10章 いくつかの”どうすればいいか”を解決する「」
バッティングの理屈(35)
バッティングの理屈 第10章 いくつかの”どうすればいいか”を解決する「ボール球を打たない方法」 ーボールを点でとらえ、さらにゾーンでとらえようー 最も大きな理由は”ボール球を打つから”ではないか。好打者の条件のひとつに続きを読む “バッティングの理屈(35)”