左バッターを科学する ベースボール・マガジン社 【第3章 バッティングのポイント 鈴木尚典】 [トップの位置] ・手は、耳とバットの間に手のひらがすっぽり入るくらいの位置で構えましょう。これができると、スイングの際に手を続きを読む “「左バッターを科学する」15”
タグアーカイブ:左打者
「左バッターを科学する」13
左バッターを科学する ベースボール・マガジン社 【第3章 バッティングのポイント 鈴木尚典】 [バッティングの構え] ・構えるときのポイントは脇です。ピッチャー側の脇は閉め、キャッチャー側の脇は軽く開くようにしておきます続きを読む “「左バッターを科学する」13”
「左バッターを科学する」12
左バッターを科学する ベースボール・マガジン社 【第3章 バッティングのポイント 鈴木尚典】 [バットの握り方] ・バットの握り方は2種類あります。長打タイプのバッターは、ボールをしっかり押し込むために手のひらの真ん中を続きを読む “「左バッターを科学する」12”
「左バッターを科学する」10
左バッターを科学する ベースボール・マガジン社 【第3章 バッティングのポイント 鈴木尚典】 [しっかり”振り切る”練習を] ・私が指導している中で言えば、3〜4年生くらいまでなら右打ちの選手でも違和感かく左打ちができる続きを読む “「左バッターを科学する」10”
「左バッターの科学」9
左バッターの科学 ベースボール・マガジン社 【第3章 バッティングのポイント 鈴木尚典】 [現役時代、左バッターでよかったこと] ・左バッターに期待されるいちばんのメリットは、「一塁に近いこと」だと言われていますが、内野続きを読む “「左バッターの科学」9”