新潟県に、「打撃投手」という職業を広めたいです。打撃練習において、打撃投手がどれだけ大事か。考えてください。
タグアーカイブ:野球
自由=楽という価値観
平成から令和へ。令和の時代も、「体修塾」をよろしくお願い申し上げます。 令和、一発目の投稿は「自由」についてです。
とある土曜日の夕方…
2019/4/13@新潟県のある中学校の隣の野球場
2019年度料金システムについて
色々な方から指導の予約を頂いています。ありがとうございます。感謝しかありません。 その際に、料金システムについての質問が多くありましたので一枚にまとめました。今年度はこのシステムでスタートします。変更あれば、また更新した続きを読む “2019年度料金システムについて”
「スピンレート」1
スピンレート革命 回転数を上げればピッチングが変わる〜フィードバックコーチングの実践〜 林卓史
「手が先に動く」(新トップ概念)
打撃を語る時の日本人的な絶対的理論の1つに 「スイングをはじめる直前まで手(グリップ)がトップに残る」
保護中: 「野球教室」レポート2019/2/9
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
練習時間について
為末大・侍オフィシャルサイト「私のパフォーマンス理論vol.1」 種目に応じた練習最適時間についての構築が求められていると思います。野球界は、平日であれば、部活動で3時間程度練習しているチームがほとんどだと思います。休日続きを読む “練習時間について”
球数制限とマインドセット
新潟県高校野球連盟が全国に先駆けて公式戦での「球数制限」を発表しました。
新潟CROWN体験練習会参加②
【2019/1/12:新潟CROWN練習会@横越体育センター】