左バッターを科学する 2

左バッターを科学する ベースボールマガジン社 編

第1章 NPBトップ選手の左バッター論

【筒香嘉智 5年間かけて作り上げたフォーム】

・「シンプルに打つためにフォームをどうしたらいいか、ここ5年くらいずっと考えてきました。・・」

【失敗を恐れずチャレンジしよう】

・ショートを守っていた友達も、ジャンピングスローしたり、弱い打球を素手で捕ってファーストに投げたりしていました。それで暴投しても監督は怒りま戦でした。

・基本を教えることも大事だとは思いますが、その基本とは何なのか?例えば、守備だったら日本の基本は「正面で捕る」ですけど、海外の基本はどうかと考えると、必ずしも日本でいう基本が正しい彼ではないですよね。海外にも悪いところはあるし、日本の野球にも素晴らしい部分がある。でも、変えていかなくてはいけないこともたくさんある。

私個人も日本における基本を常に再思考し続けています。良いところは継承し、悪いところは治す。これこそ基本だと思いますが、日本の野球界はそれがあまりないというところが悲しい。というか、日本社会全体がそのような雰囲気が漂っている。

筒香選手が幼いこと、「堺ビックボーイズ」に所属していたそうだ。堺ビックボーイズは日本としては珍しい取り組みを行っていて、アマチュア野球の特徴でもある一回負けたら終わりの”トーナメント”を否定的に捉えていて、リーグ戦を多く行っているボーイズチームだ。

ミスを怒ることより、してしまったミスを繰り返さないことを大切にしていて、素晴らしと思う。特に打撃に関しては7割を失敗するにもかかわらずミスが許されないということ自体が野球の競技特性とトーナメントとの相性の悪さを物語っている。

この考え方も含めて、日本の野球は変わる必要があると思う。

#野球 #打撃 #左バッター #科学

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。