練習メニューを考える時に…

ある著書より…

より効果的な動き方でひとつひとつの運動を行っているかである。ムダなエネルギーを使わずに、より効果的に力を発揮するような動き方でトレーニングを行っているか、あるいは、ねらいにそって運動のなかで爆発的もしくは集中的に力を発揮できているかということである。

私が体験したり、見てきた野球現場の多くは練習中にムダなエネルギーを使っていることが多いように感じている。

なぜ、日本の野球界はここに疑問を持たないのか、考察してみると一つの仮説が考えられた。

「練習とは辛いもので、苦しいもの。ムダも含めていい練習なんだ。」

というmind setがあるのではないか。

海外の野球選手に言わせると「日本人は、何で練習に行きたがらないのか不思議。」と言われるほど練習が楽しみではない選手が多いのも日本の現状である。

体力的に、精神的に選手を疲弊させてクタクタになっている姿を見て、「今日も良い練習だった。」と満足している指導者が多いのではないか。

現状を受けて、日本野球界に正しい負荷設定で、ムダのない練習をできる場所作りが求められるだろう。

過去の指導者の考え方を変えるのには時間がかかるので、私自身が場所作りを進める。

体修塾BCAはそんな場合にしたいと思っています。

#野球 #baseball #新潟 #柏崎

広告

投稿者: 大林智也

新潟県内で「体修塾」という名で野球の個別指導をしています。 激しい変化の時代に、野球にどのような可能性があるのか、日々考えています。 そして、野球をplayすべての選手たちが「野球を楽しむ」ことができるように、変えていきたいと思っています。そのための、「個別指導」。これからの野球は個別指導・少人数練習が主流になります。このmind setを広げるために2016年から活動しています。 [経歴] 新潟県柏崎市出身 中学:柏崎リトルシニア 高校:新潟県立柏崎高等学校 大学:日本体育大学 体育学 学位 中高保健体育教員免許保持 大学院:上越教育大学大学院 教育学 修士 スポーツ心理学専攻 2019年まで学校現場で子供たちを指導してきました。2020年に独立。 選手としては五流。ですが、体育大学に入学できるほどスポーツ全般・運動が得意です。加えて、大学院までいき運動学の研究の分野にも関わっています。 ただ野球が上手いだけでない。 「野球」×「運動学」×「教育現場」×「研究」×「トレーナー」を掛け合わせ野球指導者です。 よろしくお願いします。 #体修塾 #個人指導  #ラプソード

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。