左バッターを科学する
ベースボール・マガジン社
【第4章 左バッターのメカニズム】
[左バッターの手と腕の使い方]
・まず手と腕の使い方について解説していきましょう。バッティングのとき、体の力を伝える役目をするのは基本的に前の手です。
・バッティングの理想形は「インサイドアウト」ですが、グリップから先に出して最後にヘッドを大きく出すためには、まず後ろのヒジをたたむことを覚えなくてはなりません。
・力が抜けるとバットのヘッドも落ちるため、スイングスピードも生まれなくなってしまいます。ヘッドが落ち切らないところで一度「起こす」という動作をしなくてはなりません。ヒジをたたむために一度力を抜いて、次に力を入れてからバットを起こす、ということです。
・筒香選手のように逆方向に長打を打つ左バッターもいます。後ろの手の使い方を練習して行けば、広角に打ち分けることは十分できるのです。
・後ろの手の「力を抜いて、入れて、バットを起こす」という動作をしっかり意識していきましょう。
フォワードスイングで力を抜きヘッドを下げることには大賛成である。その後のヘッドを立てる動作については、私個人は別のヘッドの走らせ方を推奨している。その方法は塾で教えています。
#野球 #baseball #左打者